【結局どっち?】AQUOS wish4とOPPO A3 5Gを徹底比較

楽天モバイルやIIJmioで端末セットで販売されているAQUOS wish4とOPPO A3 5G、どっちを買おうか迷っている方向けの記事です。

スペック比較に加え、実際の使用感一番安く買える販売会社を調査しました。

もくじ(タップで移動)

AQUOS wish4とOPPO A3 5Gはどちらを購入するべきか

どちらの機種もエントリーモデルですので良し悪しあります。

迷っているなら、以下の基準で選んでみてはどうでしょう。

AQUOS wish4
  • 最高レベルの防水・防塵性能
  • ダイレクト給電対応なので、バッテリー寿命を伸ばせる
  • ストレージ容量が64GBなのでインストールできるアプリの数が限られる
  • 直射日光下で画面が見ずらい
  • ポケモンGOがやや遅い
  • 物理SIM2枚構成でのデュアルSIMができない(物理SIMとeSIMのデュアルSIMはOK)
OPPO A3 5G
  • スマートサイドバー機能を使えば片手でもアプリ起動できる
  • ストレージ容量が128GBあるので必要十分
  • 直射日光下でも画面が見やすい
  • 45W急速充電に対応してるので、充電速度が早い
  • ポケモンGOが快適に動作する
  • nanoSIM2枚構成でデュアルSIMがOK(もちろんnanoSIM+eSIMでもOK)
  • 防水・防塵性能が低い

それでも迷ってるなら

私が選ぶならOPPO A3 5Gですね。大画面スマホの操作性を上げるための工夫(スマートサイドバーなど)されてます。あと、直射日光下でも画面が見やすい点は地味ながらGoodポイント!

楽天モバイル」でポイント還元!

AQUOS wish4OPPO A3 5G

31,900円(税込)

12,000楽天ポイント還元中

29,900円(税込)

12,000楽天ポイント還元中

IIJmio」でMNP特別特価!

AQUOS wish4OPPO A3 5G

33,800円(税込) ⇒ 9,980円(税込)

2025/3/31までのセール価格

32,800円(税込) ⇒ 24,800円(税込)

2025/3/31までのセール価格

楽天モバイルもIIJmioも結構な頻度でキャンペーンをやってます。

せっかく申し込むならお得なタイミングがいいと思うので、気になる方はチェックしてはどうでしょうか。

【スペック比較】AQUOS wish4とOPPO A3 5G

≫ 先に使用感の違いを知りたい方はこちら

≫ 先に各社価格の比較結果を知りたい方はこちら

AQUOS wish4OPPO A3 5G
画面サイズ・解像度
6.6インチ
1,612✕720
6.7インチ
1,604✕720
リフレッシュレート
90Hz120Hz
本体サイズ
幅:76mm
高さ:167mm
厚み:8.8mm
幅:76mm
高さ:166mm
厚み:7.7mm
重量
190g187g
OS
Android 14Android 14
SoC
MediaTek Dimensity 700MediaTek Dimensity 6300
RAM/ROM
RAM:4GB
ROM:64GB
RAM:4GB
ROM:128GB
microSD
最大1TB(別売)最大1TB(別売)
バッテリー
5,000mAh
急速充電対応
5,100mAh
急速充電対応
カメラ
メインカメラ:5,010万画素
自撮カメラ:800万画素
メインカメラ:5,000万画素
自撮カメラ:800万画素
防水・防塵
防水:IPX5/8
防塵:IP6X
防水:IPX4
防塵:IP5X
おサイフケータイ
対応対応
顔認証
対応対応
指紋認証
対応対応
SIMスロット
nanoSIM / eSIM
(デュアルSIM対応)
nanoSIM / nanoSIM / eSIM
(デュアルSIM対応)
eSIM
対応対応
5G
対応対応
スピーカー
モノラルモノラル
イヤホンジャック
ありあり
発売日
2024/72025/1

楽天モバイル」でポイント還元!

AQUOS wish4OPPO A3 5G

31,900円(税込)

12,000楽天ポイント還元中

29,900円(税込)

12,000楽天ポイント還元中

IIJmio」でMNP特別特価!

AQUOS wish4OPPO A3 5G

33,800円(税込) ⇒ 9,980円(税込)

2025/3/31までのセール価格

32,800円(税込) ⇒ 24,800円(税込)

2025/3/31までのセール価格

【使用感を比較】AQUOS wish4とOPPO A3 5G

スペック表を見ただけでは分からなくて、使ってみて初めて知ることって結構あるんですよね。

なので、リアルな使用感を比較してみました。

デザイン・外観

AQUOS wish4
  • フラットディスプレイ
  • 水滴型インカメラ
  • ベゼルは太目
  • 背面はマットでサラサラ。濃いカラーだと指紋が目立つ。
OPPO A3 5G
  • フラットディスプレイ
  • パンチホール型インカメラ
  • ベゼルは太目
  • 背面や側面は光沢仕様で指紋が目立つ。

個人的にはAQUOS wish4のマットな感じが好みですね。

携帯性

AQUOS wish4
  • 大型なので片手操作は厳しい
  • 大きさの割には軽く感じる
OPPO A3 5G
  • 大型なので片手操作は厳しい
  • 大きさの割には軽く感じる

サイズ・重量がほぼ同じなので持った感じも近いです。

基本動作(快適さ)

AQUOS wish4
  • タッチ操作やスクロールのレスポンスは普通
  • アプリの切り替えはやや遅い
  • 電話、メール、YouTube、SNSぐらいなら問題なし
OPPO A3 5G
  • タッチ操作やスクロールのレスポンスは普通
  • アプリの切り替えはやや遅い
  • 電話、メール、YouTube、SNSぐらいなら問題なし

両機種ともにエントリークラスとしては普通ですね。

ゲーム性能

AQUOS wish4
  • モンスト ⇒ 問題なくプレイできる
  • ポケモンGO ⇒ やや遅く感じる
  • PUBGモバイル ⇒ 遅い
  • 原神 ⇒ 遅い
OPPO A3 5G
  • モンスト ⇒ 問題なくプレイできる
  • ポケモンGO ⇒ 快適
  • PUBGモバイル ⇒ 問題なくプレイできる
  • 原神 ⇒ 遅い

ゲーム性能を重視するならOPPO A3 5Gですね。

画面表示&綺麗さ

AQUOS wish4
  • 文字は見やすい
  • 画像はややボケる
  • 直射日光下では見にくい
  • 滑らかにスクロールする
OPPO A3 5G
  • 文字は見やすい
  • 画像はややボケる
  • 直射日光下でも見やすい
  • 滑らかにスクロールする

晴れた日に外でスマホを使う人はOPPO A3 5Gのほうが画面が見やすいです。OPPO A3 5Gには「日光モード」という珍しい機能があります。

バッテリー持ち

AQUOS wish4
  • バッテリー容量は5,000mAhあるので必要十分
  • 普通の使い方であれば1日持つ(ネット検索、SNS、YouTubeなど1日8時間程度)
OPPO A3 5G
  • バッテリー容量は5,100mAhあるので必要十分
  • 普通の使い方であれば1日持つ(ネット検索、SNS、YouTubeなど1日8時間程度)

両機種ともにバッテリー容量十分ですし、低解像度&SoCパワーも控えめなのでバッテリー持ちも十分ですね。

スピーカー

AQUOS wish4
  • 音質はあまり良くない
  • 音声なら問題なし
OPPO A3 5G
  • 音質はそこそこ良い

両機種ともにモノラルスピーカーですが、音質はOPPO A3 5Gのほうがクリアです。

カメラ

AQUOS wish4
  • 静止画は普通
  • 動画はあまり良くない
  • 光学式の手振れ補正がないので、動きながらの撮影だとブレる
OPPO A3 5G
  • 静止画は普通
  • 動画も普通
  • 光学式の手振れ補正がないので、動きながらの撮影だとブレる

動画はOPPO A3 5Gのほうが若干画質が良いです。

セール期間中は早めに売り切れてしまう可能性があるので、在庫状況をチェックしておくと安心かもですね。

対応バンドと対応回線

AQUOS wish4OPPO A3 5G
LTE(4G)対応バンド
B1/2/3/5/7/8/12/17/18/19/28/38/39/40/41B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/26/28
5G対応バンド
n1/3/7/28/38/40/41/77/78/79n1/3/28/41/77/78
ドコモ回線
プラチナバンド対応プラチナバンド対応
au回線
プラチナバンド対応プラチナバンド対応
ソフトバンク回線
プラチナバンド対応プラチナバンド対応
楽天モバイル回線
プラチナバンド対応プラチナバンド対応

両機種ともに国内の4キャリア回線に対応しているので、SIMフリー版(楽天モバイル版・IIJmio版)を買っておけば、今後どのキャリアでも使える可能性は高いです。

どちらも、3大キャリアだけでなく楽天モバイルのプラチナバンドにも対応しているので、国内で使う分には心配いりません。

各キャリアの最重要バンド

ドコモB19
auB18 / 26
ソフトバンクB8
楽天モバイルB28

プラチナバンドとは

日本では800MHz前後の周波数帯で、ビルの中や地下など障害物があっても電波を届けることができます。

格安スマホでも、各キャリアのプラチナバンドに対応してれば問題なく使えます。

【結局どっち?】AQUOS wish4とOPPO A3 5G

どちらの機種もエントリーモデルとして完成度は高いです。

迷っているなら、以下の基準で選んでみてはどうでしょう。

AQUOS wish4
  • 最高レベルのの防水・防塵性能
  • ストレージ容量が64GBなので物足りない
  • 物理SIM2枚構成でのデュアルSIMができない(物理SIMとeSIMのデュアルSIMはOK)
  • ポケモンGOがやや遅い
  • 直射日光下で画面が見ずらい
OPPO A3 5G
  • ストレージ容量が128GBあるので必要十分
  • 直射日光下でも画面が見やすい
  • ポケモンGOが快適に動作する
  • 物理SIM2枚構成でのデュアルSIMがOK(もちろんeSIMでもOK)
  • 防水・防塵性能はAQUOS wish4には及ばない(エントリーモデルとしては十分な性能だが)

それでも迷ってるなら

OPPO A3 5Gが良いと思います。ストレージ容量が128GBありますし、直射日光下でも画面が見やすいのは地味ですがポイント高いです。

楽天モバイル」でポイント還元!

AQUOS wish4OPPO A3 5G

31,900円(税込)

12,000楽天ポイント還元中

29,900円(税込)

12,000楽天ポイント還元中

IIJmio」でMNP特別特価!

AQUOS wish4OPPO A3 5G

33,800円(税込) ⇒ 9,980円(税込)

2025/3/31までのセール価格

32,800円(税込) ⇒ 24,800円(税込)

2025/3/31までのセール価格

一番安く買える販売会社は?

新規契約、MNP時の金額のうち最安値の方を記載しています。

AQUOS wish4OPPO A3 5G
IIJmio

33,800円(税込) ⇒ 9,980円(税込)

2025/3/31までのセール価格

32,800円(税込) ⇒ 24,800円(税込)

2025/3/31までのセール価格

mineo

32,472円(税込)⇒ 17,072円(税込)

2025/3/31までセール価格

31,416円(税込)⇒ 14,916円(税込)

2025/3/31までセール価格

ワイモバイル

31,680円(税込)

21,996円(税込)⇒ 1円(税込)

UQモバイル
最新価格を公式サイトで確認
(販売なし)(販売なし)
楽天モバイル

31,900円(税込)

12,000楽天ポイント還元中

29,900円(税込)

12,000楽天ポイント還元中

\ 最大12,000ポイント還元 /

公式サイト:

\ 最大3ヶ月間 月額440円割引 /

公式サイト:

この記事を書いた人

2014年から格安SIMを利用(9年間)|4人家族のスマホ代合計 = 月3,260円|実際に使ったSIMの使用感を正直にお伝え

もくじ(タップで移動)