【結局どっち?】moto g64 5Gとarrows We2 M07を徹底比較

IIJmioで端末セットで販売されているmoto g64 5Gとarrows We2 M07、どちらを買おうか迷っているあなた向けの記事です。

両機種の違いを見やすく整理したので、判断材料にしてみてください。

JmioでMNP特別特価!!

moto g64 5Garrows We2 M07

30,800円(税込) ⇒ 19,800円(税込)

2025/3/31までのセール価格

32,800円(税込) ⇒ 9,980円(税込)

2025/3/31までのセール価格

スマホを購入するなら【IIJmio】が最もお得です

MNPで激安価格で買えます

お得に申し込もう!

\ 最大3ヶ月間 月額440円割引 /

公式サイト:

品切れになる可能性があるので

早めに申し込むことをおすすめします

もくじ(タップで移動)

【ザックリ確認】moto g64 5Gとarrows We2 M07

arrows We2 M07はライトユーザー向けですが、moto g64 5Gはミドルレンジ並みのスペックに迫っています。

大きく違う点をピックアップしました。

moto g64 5Garrows We2 M07
画面サイズ
6.5インチ6.1インチ
画面解像度
2,4001,0801,560720
RAM / ROM
RAM:8GB
ROM:128GB
RAM:4GB
ROM:128GB
防水性能
防水:IPX2
防塵:IP5X
防水:IPX5/8
防塵:IP6X
本体スピーカー
ステレオモノラル

moto g64 5Gとarrows We2 M07はどちらを購入するべきか

moto g64 5Gのほうが全体的にスペックが高いです。

特に理由がない限りmoto g64 5Gをおすすめします。

以下の基準で選びましょう。

moto g64 5G」がピッタリな人

  • 大画面&画質クッキリなスマホを使いたい人
  • キビキビ動作するスマホを使いたい人

arrows We2 M07」がピッタリな人

  • コンパクトで持ちやすいスマホが欲しい人
  • 防水性能が強力なスマホが欲しい人

\ 最大3ヶ月間 月額440円割引 /

公式サイト:

moto g64 5Gとarrows We2 M07のスペック比較

moto g64 5Garrows We2 M07
画面サイズ・解像度
6.5インチ
2,400✕1,080
6.1インチ
1,560✕720
リフレッシュレート
120Hz60Hz
本体サイズ
幅:73.82mm
高さ:161.56mm
厚み:7.99mm
幅:73mm
高さ:155mm
厚み:8.9mm
重量
177g179g
OS
Android 14Android 14
SoC
MediaTek Dimensity 7025MediaTek Dimensity 7025
RAM/ROM
RAM:8GB
ROM:128GB
RAM:4GB
ROM:128GB
microSD
最大1TB(別売)最大1TB(別売)
バッテリー
5,000mAh
急速充電対応
4,500mAh
急速充電対応
カメラ
メインカメラ:5,000万画素 + 200万画素
自撮カメラ:1,600万画素
メインカメラ:5,010万画素
自撮カメラ:800万画素
防水・防塵
防水:IPX2
防塵:IP5X
防水:IPX5/8
防塵:IP6X
おサイフケータイ
対応対応
顔認証
対応対応
指紋認証
対応対応
SIMスロット
nanoSIM / eSIM
(デュアルSIM対応)
nanoSIM / eSIM
(デュアルSIM対応)
eSIM
対応対応
5G
対応対応
スピーカー
ステレオモノラル
イヤホンジャック
ありあり
発売日
2024/62024/8
通常価格
30,80032,800
セール価格

30,800円(税込) ⇒ 19,800円(税込)

2025/3/31までのセール価格

32,800円(税込) ⇒ 9,980円(税込)

2025/3/31までのセール価格

公式サイト

\ 最大3ヶ月間 月額440円割引 /

公式サイト:

画面サイズ、重量、大きさ

moto g64 5Garrows We2 M07
画面サイズ
6.5インチ
2,400✕1,080
リフレッシュレート120Hz
6.1インチ
1,560✕720
リフレッシュレート60Hz
重量
177g179g
大きさ
幅:73.82mm
高さ:161.56mm
厚み:7.99mm
幅:73mm
高さ:155mm
厚み:8.9mm

moto g64 5Gのほうが画面が大きく精細です。さらにリフレッシュレートが120Hzなので、エントリーモデルながらヌルヌルの画面スクロールを体験できます。

一方、arrows We2 M07は最近のスマホの中ではかなりコンパクトなので、持ちやすいです。

SoC(処理性能)

moto g64 5Garrows We2 M07
SoC
MediaTek Dimensity 7025MediaTek Dimensity 7025
トータルスコア((1)~(4)のトータル)
475689475689
(1) CPUスコア(全般的な処理性能)
162859162859
(2) GPUスコア(ゲーム性能)
6322463224
(3) Memoryスコア(データの読込・書込)
111576111576
(4) UXスコア(操作性能)
138030138030

参考:NanoReview

処理性能を示すスコアは、両機種ともに40万以上あるので普通の使い方(SNSやYouTube、Web閲覧)であればストレス無く使えます。

(参考)各スコアの目安を知るにはタップ
トータルスコア:50万以上
GPUスコア:18万以上
ヌルヌル、動作に不満なし
トータルスコア:35~50万
GPUスコア:14~18万
SNS、YouTube、Web閲覧なら快適!重いゲームもなんとか
トータルスコア:25~35万
GPUスコア:7~14万
SNS、YouTube、Web閲覧ぐらいならOK!軽いゲームなら何とか
トータルスコア:15~25万
GPUスコア:3~7万
必要最低限
トータルスコア:15万以下
GPUスコア:3万以下
買うと後悔

参考:ガルマックス

RAM/ROM

moto g64 5Garrows We2 M07
RAM
8B4GB
ROM
128GB128GB

moto g64 5GのRAMは8GBと十分なので、複数アプリを同時起動してもキビキビ動きます。

一方、arrows We2 M07のRAMは半分の4GBしかないので、若干不足気味です。バックグラウンドでアプリが動いているとモッサリします。

ROMについては両機種とも128GBあるので必要十分です。

バッテリー容量

moto g64 5Garrows We2 M07
バッテリー容量
5,000mAh
急速充電対応
4,500mAh
急速充電対応

moto g64 5Gは5,000mAhあるので十分です。

arrows We2 M07は4,500mAhですが、画面サイズがコンパクトなので必要十分と言えます。

おサイフケータイ

moto g64 5Garrows We2 M07
おサイフケータイ
対応対応

両機種ともにおサイフケータイに対応しています。

最近はマイナンバーカードの読み取りでもおサイフケータイを使うので、必須機能ですね。

対応バンドと対応回線

moto g64 5Garrows We2 M07
LTE(4G)対応バンド
B1/2/3/4/8/11/12/17/18/19/26/28/38/41/42B1/3/8/18/19/26/28/40/41
5G対応バンド
n1/3/28/41/77/78n1/3/7/28/77/78/79
ドコモ回線
対応対応
au回線
対応対応
ソフトバンク回線
対応対応
楽天モバイル回線
対応対応

両機種ともに国内の4キャリア回線に対応しているので、SIMフリー版(IIJmio版)を買っておけば、今後どのキャリアでも使える可能性は高いです。

最近のSIMフリースマホは、国内のどのキャリアにも対応しているのが主流なので、対応バンドについて心配しなくてもOKなケースが多いです。

防水・防塵

moto g64 5Garrows We2 M07
防水
IPX2IPX5/8
防塵
IP5XIP6X

arrows We2 M07は最高レベルの防水・防塵性能です。

一方、moto g64 5Gの防水性能は必要最低限といったところです。

(参考)防水・防塵の値の目安を知るにはタップ

防水

保護の程度テスト方法
IPX0水の侵入に対して特に保護されていないテストなし
IPX1垂直に落ちてくる水滴によって有害な影響を受けない200mmの高さより
3~5mm/分の水滴、10分
IPX2垂直より左右15°以内からの降雨によって有害な影響を受けない200mmの高さより15°の範囲
3~5mm/分の水滴、10分
IPX3垂直より左右60°以内からの降雨によって有害な影響を受けない200mmの高さより60°の範囲
3~5mm/分の水滴、10分
IPX4いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けない300~500mmの高さより
全方向に10ℓ/分の放水、10分
IPX5いかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない3mの距離から全方向に
12.5ℓ/分・30kpaの噴流水、3分
IPX6いかなる方向からの水の強い直接噴流によっても有害な影響を受けない3mの距離から全方向に
100ℓ/分・100kpaの噴流水、3分
IPX7規程の圧力、時間で水中に没しても水が浸入しない水面下・15cm~1m、30分間
IPX8水面下での使用が可能メーカーと危機の使用者間の取り決めによる

引用:https://www.ip68.jp/technicalguide/pdf/PP%20IPtoukyu.pdf

防塵

保護の程度テスト方法
IP0X保護なしテストなし
IP1X手の接近からの保護直径50㎜以上の固形物体
(手など)が内部に侵入しない
IP2X指の接近からの保護直径12㎜以上の固形物体
(指など)が内部に侵入しない
IP3X工具の先端からの保護直径2.5㎜以上の工具先端や
固形物体が内部に侵入しない
IP4Xワイヤーなどからの保護直径1.0㎜以上のワイヤーや
固形物体が内部に侵入しない
IP5X粉塵からの保護機器の正常な作動に支障をきたしたり、
安全を損なう程の量の粉塵が内部に侵入しない
IP6X完全な防塵構造粉塵の侵入が完全に防護されている

引用:https://www.ip68.jp/technicalguide/pdf/PP%20IPtoukyu.pdf

SIMスロット

moto g64 5Garrows We2 M07
SIMスロット
2つ
nanoSIM / eSIM
2つ
nanoSIM / eSIM
デュアルSIM
対応対応
eSIM
対応対応

両機種ともに、物理nanoSIM + eSIMの構成となってます。

もちろんデュアルSIM対応。

結局どっちがおすすめ?

moto g64 5Gのほうが全体的にスペックが高いです。

特に理由がない限りmoto g64 5Gをおすすめします。

以下の基準で選びましょう。

moto g64 5G」がピッタリな人

  • 大画面&画質クッキリなスマホを使いたい人
  • キビキビ動作するスマホを使いたい人

arrows We2 M07」がピッタリな人

  • コンパクトで持ちやすいスマホが欲しい人
  • 防水性能が強力なスマホが欲しい人

\ 最大3ヶ月間 月額440円割引 /

公式サイト:

販売各社の価格

新規契約、MNP時の金額のうち最安値の方を記載しています。

moto g64 5Garrows We2 M07
IIJmio

30,800円(税込) ⇒ 19,800円(税込)

2025/3/31までのセール価格

32,800円(税込) ⇒ 9,980円(税込)

2025/3/31までのセール価格

mineo

32,208円(税込)⇒ 16,808円(税込)

2025/3/31までセール価格

35,112円(税込)⇒ 19,712円(税込)

2025/3/31までセール価格

ワイモバイル

21,996円(税込)⇒ 1円(税込)

(販売なし)
UQモバイル(販売なし)

5,501円(税込)

※ROMが半分の容量(64GB)しかないので注意

楽天モバイル
(販売なし)(販売なし)
NUROモバイル

32,800円(税込)

34,800円(税込)

LIBMO

35,800円(税込)

36,800円(税込)

スマホを購入するなら【IIJmio】が最もお得です

MNPで激安価格で買えます

お得に申し込もう!

\ 最大3ヶ月間 月額440円割引 /

公式サイト:

品切れになる可能性があるので

早めに申し込むことをおすすめします

この記事を書いた人

2014年から格安SIMを利用(9年間)|4人家族のスマホ代合計 = 月3,260円|実際に使ったSIMの使用感を正直にお伝え

もくじ(タップで移動)