2021年、総務省が中心となり様々なルール変更がありました。
- MNP手数料の無料化
- 違約金の撤廃
- キャリアメールの持ち運び
- SIMロックの禁止
これらのルール変更のおかげで、格安SIMへの乗り換えが手軽になりました。
そして、なんと言っても大手キャリアのオンライン専用プランの登場。
ahamoとかLINEMOとかpovoのことですね。
オンライン専用プランのおかげで、格安SIMのデメリットがかなり解消されました。
この記事では、格安SIMのデメリットがどう変わったのか? をお伝えします。
- 通信業界でネットワークエンジニアしてます
- 格安SIMを比較するのが大好きです(格安SIM歴10年間)
- ムダ使いが大嫌いです
格安SIMのデメリットは改善された
今まで | 現在(2023年) |
---|---|
平日12時台の通信速度が遅い | 速い会社も出てきた |
端末の初期設定が難しい | マニュアルや設定アプリが充実 |
対応端末の判断が難しい | iPhoneやSIMフリー端末なら気にしなくてOK |
キャリアメールが使えない | キャリアメールが使えるようになった |
通話定額オプションが無かった | 通話定額オプションが使えるようになった |
支払いはクレカのみ | 口座振替も使える会社が増えた |
乗り換えの狭間で、スマホが使えない期間がある | スマホが使えない期間が無くなった |
LINEのID検索が出来ない | LINEのID検索が出来る会社が出てきた |
店舗サポートを受けられる会社が少ない | 相変わらず少ない |
端末故障のサポート体制が貧弱 | 相変わらず貧弱 |
デメリットがかなり改善されました。
とはいえ、すべての格安SIM会社が改善したわけではありません。
重要なのは「どこの格安SIM会社を選ぶか?」
どこの格安SIM会社を選べば良いのかは【格安SIMが多すぎて決められない人向け】絶対に失敗しない格安SIMをチェックしてみてください。
本サイトでの格安SIMの定義
本サイトでは、格安SIMの定義を
格安SIM = 月3,000円以内のプラン
としています。
一般的には「格安SIM = 大手キャリアから回線を借りている会社」としている風潮があります。
ですが、大手キャリアのオンライン専用プラン(ahamo、povo、LINEMO)が、格安SIMと同レベルの料金になったので、格安SIMと呼んでもいいのでは? と思いました。
本サイトでの格安SIMとは以下の会社を指します。
大手キャリアのオンライン専用プラン・サブブランド
- ahamo
- povo
- LINEMO
- ワイモバイル
- UQモバイル
大手キャリアから回線を借りている会社
- IIJmio
- mineo(マイネオ)
- BIGLOBEモバイル
- NUROモバイル
- 日本通信SIM
- ・・・など多数
平日12時台の通信速度が遅い ⇒ ◎速い会社が出てきた
格安SIMのデメリットの代名詞は「通信速度が遅い」ですよね。
確かに2021年以前は通信速度が遅い会社が多かったです。特に平日12時台はどこの会社でも遅い状態でした。
2021年の大手キャリアのサブブランドが登場以降、「安い = 平日12時台の通信速度が遅い」といったイメージが払拭されてます。
格安SIMでも「平日12時台の通信速度が速い会社」は以下の5社です。
- ahamo
- povo
- LINEMO
- UQモバイル
- ワイモバイル
店舗でサポートが受けられない ⇒ ×改善してない
ほとんどの格安SIM会社は店舗サポートが受けられません。
それはそうです。Amazonがデパートより安いのと同じ。店舗を持つと家賃や光熱費、人件費などなど多くのコストがかかるので、その分、料金に上乗せされます。
以下の格安SIMは店舗サポートが受けられますが、格安SIMの中では料金が高いです。
しっかりと料金が上乗せされてますね。
- UQモバイル
- ワイモバイル
キャリアメールが使えない ⇒ ◎キャリアメールの持ち運びOK
以前は、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)を解約したらキャリアメールが使えなくなりました。
しかし2021年12月以降、大手キャリアを解約してもキャリアメールを使い続けることが出来るようになりました。月300円ぐらいかかりますが。
大手キャリアは大々的に宣伝してません。
それはなぜか? 知られてしまうと、格安SIMへ乗り換えし易くなってしまうためです。
じゃあどうして? となりますよね。それは総務省に指示されたので嫌々サービスしているのです。
そのため、キャリアメール持ち運びサービスを使うに当たっては、色々と条件があるので注意が必要です。
こちらの記事【徹底解説】キャリアメール持ち運びの利用条件|注意点(ドコモ|au|ソフトバンク)に注意点をまとめたのでチェックしてみてください。
通話定額プランが少ない ⇒ ◎ほとんどの会社で通話定額オプションあり
各社で通話定額オプションが用意されています。
オプション内容は以下のパターンが多いです。
- 5分以内の通話が使い放題
- 10分以内の通話が使い放題
- 無制限使い放題
支払いはクレジットカードのみ ⇒ ◎口座振替がOKな会社もある
大手キャリアのオンライン専用プランであるahamoやLINEMOは口座振替で支払うことができます。もちろんクレジットカードもOK。
一方、IIJmioやmineoなどの大手キャリアから回線を借りている会社はクレジットカードのみとなっています。
- ドコモ「ahamo」
- ソフトバンク「LINEMO」
- UQモバイル
- ワイモバイル
乗り換え後、数日間スマホが使えない期間がある ⇒ ◎スマホが使えない期間は無くなった
SIMカードが到着し端末初期設定をしたら、すぐに回線開通できます。
LINEでID検索で友だち追加できない ⇒ ◎LINEMOとmineoは出来る
そもそも、LINEの友だち追加をID検索で出来ないことって、本当にデメリットなの? ID検索できないと何が困るの? と疑問に思いませんか?
実は「LINEの友だち追加をID検索で出来ないこと」デメリットではありません。
理由はこちらの記事で解説しています。気になる方はチェックしてみてください。
発売直後のiPhoneが「販売」されていない(最新iPhoneは「使える」)
格安SIMの中にはスマホセット販売している会社もあります。
ですが、発売直後のiPhoneを取り扱っている会社はありません。(最新iPhoneは「使えます」)
格安SIMで最新iPhoneが販売されるタイミングは、早くても発売後半年ぐらいです。
では、格安SIMで最新iPhoneを使いたい方はどうすればいいのか?
Appleストアやスマホショップで最新iPhoneを購入できます。
Appleストアであれば、金利0%で分割払い(24回)ができます。ただし、分割払いの場合、「自動引き落とし or 銀行振り込み」にする必要があるので注意です。
一括で購入できる方へのおすすめは「イオシス
中古スマホ販売になりますが、ちょくちょく未使用品が販売されています。
未使用品であれば、通常価格より安く買えるのでお得です。
まとめ
2021年以降のルール変更により、格安SIMのデメリットがどう変わったのか? を整理してみました。
以下の通り、格安SIMのデメリットはほとんど改善されています。
店舗サポート受けなくてもOK、端末故障の時は自力でメーカに問い合わせできる、という人であれば格安SIMに乗り換えるメリットは大いにあります。
平日12時台の通信速度が遅い⇒ 改善端末の初期設定が難しい⇒ 改善端末と回線の相性判断が難しい⇒ 改善- 店舗でサポートが受けられない
キャリアメールが使えない⇒ 改善通話定額プランが少ない⇒ 改善支払いはクレジットカードのみ⇒ 改善乗り換え後、数日間スマホが使えない期間がある⇒ 改善LINEでID検索できない⇒ 解消- 端末故障のサポートがイマイチ